自分の気持ちが分からなくなったら

あなたは、自分の気持ちが分からなくなったことがありませんか?
「自分の気持ちは100%分かる!」と言い切れる人なんて
果たしているのでしょうか。

 

 

いたら凄いです。
ハッキリ言って人間離れしているか、勘違いしているかのどちらかでしょう。

 

 

もしかして、あなたは恋愛において
相手の心と向き合おうとばかり頑張っていませんか?
自分の心と向き合うことから目を背けていませんか?

 

 

自分の感情でありながら、管理するのは至難の業。
ではなぜ難しいのでしょう?

 

 

心は生きているからです。

 

 

もしかしたら今、あなたが悩んでいることは、
自分の心と向き合うことで解消できることかもしれません。

 

 

「自分の気持ちが分からなくなったことがありますか?」
という質問に対して、約95%の人が「ある」と答えました。
ないと答えた人はおらず、残りの5%は「分からない」でした。

 

 

そして悩んだ結果、何かしらのアクションを起こす人が40%で
残りの60%の人が、悩むけれど特に何もしないという人でした。

 

 

しかし、何もせず時が経つのをただじっと待っているのは辛くないですか?

 

 

では、自分の心と向き合う方法をひとつ、教えましょう。
私が本当に毎日実践していることなので、効果は立証済みです。
もちろん今日も実践しました。

 

 

それは、とても簡単。

 

 

好きな人に手紙を書くことです。

 

 

もちろん相手に読んでもらうつもりで書いてください。
どうして自分が悩んでいるのか、
自分は何に不満・不安を感じているのか、
どんな感情を抱いて過ごしているのかが
相手に伝わるように。

 

 

人は、文字にすることによって頭の中が整理されていきます。
ぐちゃぐちゃになっていた色々な言葉が
繋がっていくのを感じられると思います。

 

 

こうして、誰かに気持ちを伝えようとして書いていると、
自分でも分からなかった理由が
まるで魔法のように浮かぶ事があります。

 

 

そうなればとても楽になりますよ。
具体的な解決法を考えることができるのですから。

 

 

決してすぐ解決法まで辿り着けるわけではありませんし
頭がこんがらがっちゃって、文章が変になったり
一体私は何を伝えたくて、何を思っているんだ!と、
書いてみてもやっぱり分からない場合もあります。

 

 

しかし、
気持ちを伝えるため考える→結果を導き出す
という習慣を掴めば、自分の心と向き合うことが出来るのです。

 

 

書いたお手紙は本人に渡さなくていいですが、
渡しても差し支えないくらい、相手を意識して書いてください。

 

 

そして、手紙を書いている間は、
決して感情的になってはいけません。
穏やかな気持ちで、「私の気持ちを分かってくれたら幸せだなあ」と
相手を思いやりながら書くことが大事です。

 

 

気付いたら自分の気持ちが行方不明!!
という人は、実践してみてくださいね。

相手の気持ちが分からなくなったら

自分の気持ちの解消法をひとつお教えしましたが、
今度は相手の気持ちが分からなくなった場合です。
気持ちは明確には見えません。だから不安が募るわけですね。

 

 

ただ、それを単にぶつけるだけでは、
「別に…」と某女優さんのように返される可能性は極めて高いです。
女性の場合は男性よりも高確率で語ろうとはしないでしょう。

 

 

まずは、相手の行動から心理を読む方法です。

 

次のページからお読みください。

心とは生き物です記事一覧

自分の手をポケットに入れていたり、後ろに手を隠しているのは、相手を拒絶しているか、もしくは隠し事がある場合です。何となくあなたに手を見せようとしないと感じたら相手には何か隠し事があるかもしれません。

相手と自分の心について見つめてみるように勧めてきましたが、どうでしょうか。人の心がいかに複雑か、分かっていただけたと思います。しかし人間の心理を分析していくと、行動の裏には必ず隠れたメッセージがあるものなのです。警察が犯罪者を予測するプロファイリングなどもそうですが、心理を分析していくと、あらゆることが分かります。恋愛はとても複雑かつ、女性と男性の間でかなり感覚の差があるのでいつまでも悩みは尽きる...

恋をすると、劇的に変わってしまうことがよくあります。それは、恋愛に対するドキドキやときめきが、ホルモン系の流れを変えるからです。例えば、女性であれば肌や髪が艶々になり、目の輝きが増してきます。男性であれば、包容力が増し、イキイキとした声になります。こういった外見上の魅力は異性を強烈に惹きつけるのです。よく聞きませんか?恋人が出来た途端モテだした!という声を。それは理に適っているんですよ。下は、アン...